よりよい聞こえを提供することによって、円滑で実りの多いコミュニケーションを提供することが私たちの使命です。
「聞こえないことは私を人から遠ざける」(ヘレン・ケラー)という言葉の通り、聞こえないということは周囲の人々との会話を難しくし、コミュニケーションを妨げます。
子どもに生じるのは痛みや発熱を伴う急性中耳炎だけではなく、ほとんど症状を示さないにもかかわらず、軽度の難聴が持続する滲出性中耳炎という状態があります。 |
![]() |
人は加齢に伴い、自然に聴力が低下してきます。 |
![]() |
さくら会ではKIDS*FIRSTでの活動を通じて、子どもたちのよりすこやかな「言葉の発達」をめざしています。 |
![]() |
補聴器外来には早島町周辺の補聴器専門店と協力し、補聴器技能者による補聴器の試聴を行っています。 |
![]() |
「耳がかゆくて仕方が無い」「どうしても毎日耳を触ってしまう」という状態の時にもさまざまな病態が隠れています。 |
![]() |
難聴、耳鳴り、耳のつまり感などの蝸牛症状(聞こえの症状)を伴うめまいを、何度も繰り返す病気です。 |
![]() |
特定の頭の位置や頭を動かすこと(寝返りをうって右を向いたとたんに目が回る、など)で誘発される、回転性めまいです。 |
![]() |
突然、片目が閉じられない、水を飲むと口からこぼれる、といった症状が出現し、鏡で顔面の非対称に気がつく、という経過になるのが顔面神経麻痺です。 |
![]() |